お薦めの英語勉強法やコツをご紹介します。

英語に敬語はない? ビジネスメールでのパワーバランス。

時に「英語には敬語がない」という人がいますが、そんなことはありません。
英語も「人間同士のやりとり」のための「言語」ですから、相手に気を使うことは当たり前にあります。
確かに、「日本語の敬語に該当する表現方法」はないのですが、英語では文の構造や文章全体の構成を工夫することで「丁寧さ」を表現します。

こういった「丁寧さ」を特に意識すべきなのは、ビジネスシーンでのメールのやりとり。
一緒に仕事をする相手に不快な思いをさせないよう、一社会人として節度を持ったやりとりが出来るようにしましょう。


契約書を始めとする公式文書程の “重さ” はなく、世界のどこにいても “ほぼ” on demand でやりとりが出来るメール。
実は、お手軽だからこそ、見逃されてしまいがちな点もあるのです。

メールを書く上で、文法やスペル、ある程度の書式スタイルなどが大事だということはご存じでしょうが、
それ以上に大事なのは相手とのパワーバランスの取り方です。

日本語でしたら、みなさん自然におこなわれていることですが、
英語となると、英文を書くことだけに一生懸命になってしまい、細やかな点を疎かにしてしまうことが多いのです。

パワーバランスというのは、その言葉通り 「相手と自分の立場関係のバランス」 のことなのですが、
英語には日本語のように単語レベルの敬語表現はありませんので
(代わりに丁寧語や文章全体の構成などで敬語表現をします)
慣れるまでは日本語の単語レベルで表現できる敬語表現よりも難しいと感じるかもしれません。

例えば、「明日までにファイルを送って欲しい」 と伝えるのにも。。

相手の立場、
自分の立場、
相手の会社の立ち位置、
自分の会社の立ち位置、
その判断の確信さ、
相手の性格(気難しい人か。。など)、
相手との人間関係、
相手の過去の仕事ぶり、
依頼内容の難易度、
自分が正しいと思う確信のレベル、
問題の重要度、
相手の仕事の忙しさ、
更にはその締め切りが週の何曜日になるか、
相手の国籍または文化、
相手の英語力。。

 

などを全て考慮してから

"Please send the file by tomorrow." と伝えるだけで良いのか、

"Do you think you can send the file by tomorrow? It would be great if you could send the file by tomorrow." と低姿勢でお願いするのか、

"I need the file by tomorrow." と直接的に言うべきなのか、

"The deadline of the file submission is tomorrow." と事実だけを伝えるのかを、決めていきます。

一般的な相手には丁寧な表現で。礼儀正しく。

(1番安全なのは上記の2、3 個目の例文。相手に No と言えるスペースを残しています。もちろん実際に No と言われたら困るのですが!苦笑)

ちゃんと納期を守ってくれるか分からないような小難しい相手には、少しキツい表現を使うことも必要となります。

ただキツい表現と言っても、相手個人を攻撃するようにとられてしまう文章は絶対に避け、
さり気なく自分の権利を主張し、自分の目的に辿りつけるよう相手の協力を仰げば良いのです。

 

1番良いのは、総合的な英語力をつける勉強を地道におこなって頂くことなのですが
「どうしても今すぐビジネスで英文メールを書く必要がある!」という場合には、この本がお薦めです。

相手を必ず動かす英文メールの書き方/ポール・ビソネット

¥1,995
Amazon.co.jp

本質を捉えたうえでの例文が多いので、そういったものを参考にしながら、各例文の引き出している語感を感じ取っていってください。

ただ、ビジネスメールでのパワーバランスにしても
総合的な英語学習を上手におこなって、英語ネイティブの感じている語感を大事にしていけば
こういった本を参考にしなくても、自分で適切な英文が書けるようになっていきます。

ですので、やっぱり英語学習は総合的におこなってくださいね。

そして、言語を使うのは人間だということは忘れずに。

英文メールを書いていると、英文自体にばかり意識がいってしまう人が多いのですが、読む相手自身のことも思いやってあげてください。

日本人が間違いやすい英語の音

日本人の間違いやすい米英語の音

ここでは日本人が間違いやすい英語の音をご紹介します。発音記号はIPAを使用しています。

Vowels(母音)
口内位置 発音ポイント この音を含む単語例
æ 1 *日本語にはない音。
*舌の後方部分を上げ、舌の前方下部分に置き、あごを引くようにして発音する。
*喉の奥の方で発音するイメージ。
*Cat(kæt)
*Hat(hæt)
*Bat(bæt)
ɑ 2 *大抵スペルで o と表記されているのでそのままオーと言ってしまいがち。
*o というスペルを見たらaと認識。
*伸ばすように長いo はオウと発音(例:Tone, Note, Coal, Joke)。
*Stop(stɑp)
*Impossible
(ɪmˈpɑsəbəl)
*Long(lɑŋ)
ə 3 *シュワと呼ばれる弱い音。
*弱く発音(大抵日本人は発音しすぎている)。
*Problem
(ˈprɑbləm)
*Teacher(ˈtiːʧə)
*Manner
(ˈmænər)
w 44 *半母音(母音とも子音とも認識される)
*唇を丸めないこと(唇を丸めて発音するのは赤で囲まれている母音のみ)。5
*Would(wʊd)
*Will(wɪl)
*Woozy(ˈwuzi)
Tense
Vowel
6 *長音マーク「-」のように伸ばすだけでなく緊張感を持たせる。
*Tense Vowelsと逆のLax Vowelsは弱めに発音。(Laxはlacking firmness, looseの意)Lax Vowelはこちら。
7
*どの母音がTense Vowelでどの母音がLax Vowelかを覚える必要はないが、発音記号をチェックする時には「あ、これはTense Vowelだな」と意識をすること。
Tense Vowel:
*Bid/Beadの後者
*Bad/Birdの後者
Lax Vowel:
*Similar(SimilarというよりもSimlarという感じ)

母音の乱用に気を付けること!

私たち日本人が特に気をつけたいのが「連続する子音の発音に母音を入れない」ということ。日本語では「ん」以外の子音は、子音+母音という形を取りますが、英語では子音+母音の形にこだわりません。
ですから、textbookの発音記号で /tɛkstbʊk/とあれば、それは「テキスト(te-ki-su-to)ではなく/tɛkst/なのです。

日本語の癖を引っ張って、子音の後に不必要な母音を入れてしまわないよう気をつけてくださいね。

Consonants(子音)
発音状況 発音ポイント 例/コメント
Screenshot (834) *日本語でいうRのような音になる。 Betty bought a bit of butter. という文章は大袈裟にカタカナ表記すると「ベリ バラ ビラ バラ」となる。

θ

ð

Screenshot (835) *舌を上下の歯で挟んで発音する。 rと並んで日本人に多い発音間違い。

Screenshot (836) *口蓋(口内の天井部分)に舌をつけずに発音(逆に、よくrと混同されるlの音は舌を口蓋につけ、その両側から音を流し出すことによって発音する)。


Screenshot (837) *歯を下唇の上に乗せて発音する。 *日本人が富士山(Mount Fuji)を英語で言おうとするとFujiと言えずにHoojiとなりがち。つまりfの音が発音出来ていない。

Screenshot (838) *日本人はd+zと発音しがち。
*Ssss(上下の歯を合わせ、歯の隙間から息を出す。風船の空気が抜けるような音)の音に濁音をつけてZzzzとするだけ。
*zooという単語を発音しようとして、最初の音を発音する時に舌が歯にあたっていたら、dの音も発音してしまっているということ。
 

ŋ

Screenshot (839) *ŋの音はn+gのイメージ。日本人は最後のgの部分を落としてしまう。nの発音で口を止めず、gの音を出す形にまで丁寧に口を動かすことがポイント。
*日本人の耳にはgの音が届かないことがあるが、それでもネイティブはgの口の状態で終えている。
*gの発音をする時、勝手に母音を付け足してg+uにしてしまわないように注意すること。
*このくらいの間違いだとネイティブもサラリと流してくれるが、こういう小さいポイントの積み重なりで「あなたの発音が良いかどうか」が判断される。発音練習や音読をする際には気を付けること。

si

Screenshot (840) *日本人はshiと発音しがち(日本語での発音がそうだから)。
*あくまでもSsss(上下の歯を合わせ、歯の隙間から息を出す。風船の空気が抜けるような音)に母音のiをつけるだけ。
*Six(Shixではない)*Sit(Shitではない)

英会話教室の上手な利用法

皆さん、英会話教室の上手な利用法について考えてみたことはありますか?

実は、英会話教室って「利用法」ひとつで、その効果が大きく変わってくるんです。

英会話教室が乱立している日本では、その利用法が分からなずに
「ただ何となく通っている」「英語力は伸びているか分からないけど、何となく安心」という方が多く、
英会話教室に通っていても、イマイチ英語力向上に繋がっていない方が多いんです。

では、英会話教室をどう利用していけば良いのでしょうか?

英会話教室の最大の特徴は、ネイティブスピーカーとの会話機会を得られることにあります。

これは、英語話者の移民が多くない島国の日本に住んでいる限り、大きなポイントですよね。
英会話教室に行かないと、ネイティブスピーカーと接する機会が全くないという方も多いのではないでしょうか。

英語力を伸ばしたい場合、実際にネイティブスピーカーと会話練習をする経験は、もちろんプラスです。

でも、それだけをやっていれば良いのかと言ったら大間違い。
英会話教室でいろいろ学べると思っても大間違い。

そんな淡い期待を持って英会話教室に通っていたら、結果、いつまでたっても満足する英語力が得られず
ものすごい時間と受講費を費やすことになってしまいます。

では、英会話教室って何であるの?

英会話教室で学べることって何なの?

英会話教室にいるネイティブスピーカーと接することで出来る最大の利点は
自分のリスニング力とスピーキング力の総合力を試すことが出来る、ということにあります。

普段、個々で行っている英語学習の「発表会」的な位置づけなのが英会話教室なんです。

リスニングの練習だけなら自分で出来ます。スピーキングの練習だって自分で出来ます。
でも、会話の練習は一人では出来ません。

身近に、自分と同じように英語学習に励んでいる人がいれば
その人と一緒に会話の練習は出来ますが、それでもネイティブスピーカーとの英会話練習は大切です。

やっぱり反応が違いますから。

ですので、一番お薦めしたいのは

英会話教室に通うのなら、その時期は個人で出来る勉強もしっかり行うこと。
そして、英会話教室で「普段の勉強の成果を発表するぞ!」という気持ちでいること。

英会話教室に通っている方…
スカイプなどでネイティブスピーカーと話す機会を得ている方…

これを機会に、少しご自身の英語学習を見直してみてください。

ちなみに、Lang Leaves Education では
時間もお金も極力かけずに、効率良く英会話の練習をしていきたい方のために
脳科学に基づいた「独り言学習コース」を教えていいます。

私達の一番のお薦めは、
この「独り言学習コース」にて「英語の発話練習」を沢山行ってから
英会話教室に(短期間でも期間限定でも良いので)通って、ネイティブスピーカーとの会話を経験してみること。

そうすると「自分で出来ること」を既に行った状態で英会話教室に通うので
時間もお金も無駄にしないばかりか、あなた自身が「自分の英語学習」に対して
きちんと責任と意見を持った状態になっているはずです。

そういう状態で英語学習に向き合っていると、必ず次の学習に繋げていけますよ。

英文読解力UPの勉強法

「英文を読んでいても、内容がなかなか頭に入ってこない。」

そんな経験はありますか?

そういう人にお薦めの勉強法が2つあります。

1つ目の方法は、英文読解力を上げるには読んでいることを常に頭の中で映像化していくことです。

The girl is running. とあれば、実際に女の子が走っている様子を思い浮かべましょう。
これを自動的に行えるようになるためには、絵本や映画+洋書のコンボ、
それからどんな英文を読む時も背景知識を大事にするという練習を、相当量こなさないといけません。

でも、これを自動的に行えるようになると、英文読解力がものすごく身につきます!

そして、2つ目の方法は言葉でない方法で、読んだ英文の内容をアウトプットしていきながら、自分の理解度を確認していくというもの。

というのも、ある特定の方法でインプットしたものを別の方法でアウトプットをするというのは、実は難しいんです。

内容をきちんと理解していないと無理ですし、理解していたとしても
別の表現方法に置き換えるというのは、また異なるスキルを必要とします。

でも難しいからこそ、本当に理解出来ているのかが確認出来るわけです。

一般的にお薦めされているのは「リーディングの内容を絵で表現していく方法」

大まかな内容だけでなく、細かな位置関係や時系列もきちんと把握していないと描けません。
米国大学を控えている留学生にリーディングを教えていた時は、必ずこの方法で読解力を確認していました。

単に知らない単語を辞書で調べて、英単語の上に小さい日本語対訳を書いても
話のつながりが「あれ?」なんてことは多いものです。

でも「絵を描いてみよう」とか、「その動作を実際に自分でやってみよう」と思うと
自然にマクロレベルの情報(それまでの話の流れなど)とマイクロレベルの情報(一字一句の意味など)のバランスが取れ、
理解すべき箇所が理解出来てくるものなのです。

 

難しいからこそ、本当の自分のリーディング理解力を暴いてくれるし
難しいからこそ、本当のリーディング力となって身についてくれるんです。

 

 

実践してみてくださいね!