英語の構文
五文型って、そもそも何?
五文型は英語の文章を5つのパターンに振り分け、分析したものです。ただこれは2015年現在、日本以外の国では使われていないと言っても過言ではなく、
事実、ほとんどの英語圏のネイティブスピーカーの先生方は五文型を知りません。
五文型というのは間違いなく必ずしも必要な知識ではないのです。
一応、復習しておきましょう。これが五文型です。 第1文型:主語+動詞(S+V)例)I run every morning.
第2文型:主語+動詞+補語(S+V+C)
例)I am a runner.
第3文型:主語+動詞+目的語(S+V+O)
例)I bought new running shoes yesterday.
第4文型:主語+動詞+間接目的語+直接目的語(S+V+O+O)
例)I gave you new running shoes.
第5文型:主語+動詞+目的語+補語(S+V+O+C)
例)I saw you running last night. 五文型は本当に必要ない? 五文型の理解は必ずしも必要ありません。
特に英語圏への留学機会がある学習者であれば、細かい文法ポイントを理解せずに、
個々の努力次第でネイティブレベルの英語力を身につけることも可能です(もちろん留学形態や年数にもよりますが)。
ただ、学習者の性格や学習タイプ次第では、五文型を始めとする文法ポイントを上手く利用して、英語力を身につけていくことも大いに可能です。
特に英語圏への留学機会などがない場合は、こういう文法ポイントを利用した方が、身につけられる英語力は確実に高まります。
Lang Leaves Education のスタッフが第二言語習得の研究をしている際、 その幼児の日英両言語の習得バランスに問題はなく、どちらもモノリンガルスピーカーと同レベルの言語能力を持っていました。 つまりこれは、その幼児の言語発達が原因ではありません。 これは、英語では(そしてfall という動詞を使う時は) 「どこに落ちた?」という情報をきちんと入れる必要があるから表面化した違いなのです。 そう、言語によって補うべき情報も情報量も異なります。 |
五文型を始めとする文法ポイントを学んでみたい人への助言は?
文法を学ぶ時には「視点」を高く持ちましょう。そうでないと細かい知識の寄せ集めになってしまいます。例えば前述した五文型の五つの文章構造を見て「Sの後にはVがきて…」と考えていくのではなく、
そこから少し視点をあげて「英語って“動詞の後に不足した情報が足されていく”んだな」と気付きましょう。
例)I love →「え、誰を?」→ you.
例)I live →「え、どこに?」→ in Taiwan.
例)Do you have →「え、何を?」→ something →「どんなもの?」→blue?
例)Satomi gave →「え、誰に?何を?」→ him a pen.
例)You saw →「え、何を?」→ me running. そして「もしかして“動詞”がキーポイントなのかな?」と気付けた人は大正解。
英語で大事なのは「文の型」ではなく「動詞」なのです。
どんな動詞を使うかで、どんな情報をどのくらい足していく必要があるのかが決まってきます。 もちろん、前述した「五文型」を徹底的に解説しないといけない仕事を担わされた英語の先生は、
前述した「五文型」をきちんと理解する必要があります。
でも、あなたはどうですか?五文型を徹底的に理解する必要はありますか? 五文型を徹底的に理解する必要がある方は五文型について書かれている文法書をご覧ください。
英語の構文の本質だけ見極められれば良いという方はこのまま読み進めてください。
まず、典型的な英語の動詞パターンをチェックしましょう。
典型的な 動詞パターン |
イメージ | よくあるパターン | 例文 | |
1 | 単純動作系 | 動詞のパワーが自分に戻ってくる。 | 前置詞とくっついて詳しい情報を提供(例文2,3参照)。 | 1. I run every day. 2. I run at Central Park. 3. I am waiting for my mom. |
2 | 力が飛んでいく系 | 動詞のパワーが物や人に向かう。 | 動詞の後ろに名詞が1つ置かれる。 | 1. I know Sally. 2. I punched him. 3. I’m learning Karate. |
3 | Give系 | 動詞の意味に関係なくGiveのイメージがある。 | 動詞の後ろに「誰に」「何を」という2つの情報がくる。 | 1. I gave her a bouquet of flowers. 2. I teach them science. 3. I made him a cake. |
4 | 矢印パワー系 | To の矢印パワーで進んでいく。 |
Toの後ろに続く情報が現実化するよう、働きかけている。もしくはTo矢印の向いている方向を見ている。
前置詞toのイメージは「到達点まで一直線に向かう矢印」です。詳しくはLang Leaves EducationのYouTubeビデオ「前置詞 ToとFor」をご覧ください。 |
1. I went to school. 2. I asked my dad to cook. 3. I convinced her to drive. 4. My boss allowed me to take a day off. |
5 | 動きがある系 | 冷静さを感じさせるToか躍動感がある-ingを使う。 | To+動詞は「~すること」というイメージ。逆に、-ingで表される動詞は躍動感があり、リアルなイメージです。
-ingのイメージに関してはLang Leaves EducationのYouTubeビデオ「英語の時制:現在形」にてご覧頂けます。 |
1. I like to shop. 2. I like shopping. 3. I tried to call you. 4. I tried calling you. |
6 | 報告系 | 文章内に、thatを使って更に別の文章を用いての丁寧な報告感。 | 動詞+that(thatが省略されることも)。 ※音読する時はthat前でひと息おきましょう。 |
1. I think that Riley is ready. 2. I promised that I will finish my homework by noon. 3. I hope my dream will come true. |
さて、ここで「五文型」に戻ってみましょう。
第1文型:主語+動詞(S+V)
例)I run every morning.
第2文型:主語+動詞+補語(S+V+C)
例)I am a runner.
第3文型:主語+動詞+目的語(S+V+O)
例)I bought new shoes yesterday.
第4文型:主語+動詞+間接目的語+直接目的語(S+V+O+O)
例)I gave you new shoes.
第5文型:主語+動詞+目的語+補語(S+V+O+C)
例)I saw you running last night.
動詞パワーがどう動いているのか、ということなど、英文を受け取る時になんとなくイメージが湧くようになるまで、
しっかりと「典型的な動詞パターンのリスト」を自分の中で定着させましょう。
注意! 第2文型はよく「S=C」と表現されますが、それが間違いなこともあります。第2文型:主語+動詞+補語(S+V+C) この文章は正しく解釈すると「Runnersというグループがあり、自分はそのうちの一人だ」という意味。 ※ こういう些細なニュアンスを掴めるかどうかで、 例)Mount Fuji is the tallest mountain in Japan. 「富士山」も「日本一高い山」もそれぞれ一つしかなく、それが同一のものなので、この場合は「S=C」が成り立ちます。 |
話し手がどういう意図を以てしてその語順を選んだのか、ニュアンスを掴めるようになると良いですね。
そのためにも上記のリストを見て、それぞれのイメージを感じながら沢山の英文に触れていってください。
参考資料:大西泰斗、ポール・マクベイ (2005). 「ネイティブスピーカーの英文法是対基礎力」