日本人が間違いやすい英語の音
日本人の間違いやすい米英語の音
ここでは日本人が間違いやすい英語の音をご紹介します。発音記号はIPAを使用しています。
Vowels(母音) | |||
音 | 口内位置 | 発音ポイント | この音を含む単語例 |
æ | *日本語にはない音。 *舌の後方部分を上げ、舌の前方下部分に置き、あごを引くようにして発音する。 *喉の奥の方で発音するイメージ。 |
*Cat(kæt) *Hat(hæt) *Bat(bæt) |
|
ɑ | *大抵スペルで o と表記されているのでそのままオーと言ってしまいがち。 *o というスペルを見たらaと認識。 *伸ばすように長いo はオウと発音(例:Tone, Note, Coal, Joke)。 |
*Stop(stɑp) *Impossible (ɪmˈpɑsəbəl) *Long(lɑŋ) |
|
ə | *シュワと呼ばれる弱い音。 *弱く発音(大抵日本人は発音しすぎている)。 |
*Problem (ˈprɑbləm) *Teacher(ˈtiːʧə) *Manner (ˈmænər) |
|
w | *半母音(母音とも子音とも認識される) *唇を丸めないこと(唇を丸めて発音するのは赤で囲まれている母音のみ)。 |
*Would(wʊd) *Will(wɪl) *Woozy(ˈwuzi) |
|
Tense Vowel |
*長音マーク「-」のように伸ばすだけでなく緊張感を持たせる。 *Tense Vowelsと逆のLax Vowelsは弱めに発音。(Laxはlacking firmness, looseの意)Lax Vowelはこちら。 *どの母音がTense Vowelでどの母音がLax Vowelかを覚える必要はないが、発音記号をチェックする時には「あ、これはTense Vowelだな」と意識をすること。 |
Tense Vowel: *Bid/Beadの後者 *Bad/Birdの後者 Lax Vowel: *Similar(SimilarというよりもSimlarという感じ) |
母音の乱用に気を付けること!
私たち日本人が特に気をつけたいのが「連続する子音の発音に母音を入れない」ということ。日本語では「ん」以外の子音は、子音+母音という形を取りますが、英語では子音+母音の形にこだわりません。
ですから、textbookの発音記号で /tɛkstbʊk/とあれば、それは「テキスト(te-ki-su-to)ではなく/tɛkst/なのです。
日本語の癖を引っ張って、子音の後に不必要な母音を入れてしまわないよう気をつけてくださいね。
Consonants(子音) | |||
音 | 発音状況 | 発音ポイント | 例/コメント |
t | *日本語でいうRのような音になる。 | Betty bought a bit of butter. という文章は大袈裟にカタカナ表記すると「ベリ バラ ビラ バラ」となる。 | |
θð |
*舌を上下の歯で挟んで発音する。 | rと並んで日本人に多い発音間違い。 | |
r |
*口蓋(口内の天井部分)に舌をつけずに発音(逆に、よくrと混同されるlの音は舌を口蓋につけ、その両側から音を流し出すことによって発音する)。 | ||
f
|
*歯を下唇の上に乗せて発音する。 | *日本人が富士山(Mount Fuji)を英語で言おうとするとFujiと言えずにHoojiとなりがち。つまりfの音が発音出来ていない。 | |
z |
*日本人はd+zと発音しがち。 *Ssss(上下の歯を合わせ、歯の隙間から息を出す。風船の空気が抜けるような音)の音に濁音をつけてZzzzとするだけ。 |
*zooという単語を発音しようとして、最初の音を発音する時に舌が歯にあたっていたら、dの音も発音してしまっているということ。 | |
ŋ |
*ŋの音はn+gのイメージ。日本人は最後のgの部分を落としてしまう。nの発音で口を止めず、gの音を出す形にまで丁寧に口を動かすことがポイント。 *日本人の耳にはgの音が届かないことがあるが、それでもネイティブはgの口の状態で終えている。 *gの発音をする時、勝手に母音を付け足してg+uにしてしまわないように注意すること。 |
*このくらいの間違いだとネイティブもサラリと流してくれるが、こういう小さいポイントの積み重なりで「あなたの発音が良いかどうか」が判断される。発音練習や音読をする際には気を付けること。 | |
si |
*日本人はshiと発音しがち(日本語での発音がそうだから)。 *あくまでもSsss(上下の歯を合わせ、歯の隙間から息を出す。風船の空気が抜けるような音)に母音のiをつけるだけ。 |
*Six(Shixではない)*Sit(Shitではない) |